何を置いても共感は大事!
相手の感情を受け止める

みなさん、こんにちは!
ブログ第十一回です。今回は、何を置いても共感が大事という題名にしました。
今回のテーマは、会社の人間関係に限らず、プライベートでも言えることです。人間関係の基本ですね。特に、初めての人と話をする場合は結構意識できますが、慣れてくると意識しなくなることでもあります。
共感というのは、要は「相手を一旦受け止める」ことが必要ということです。相手に何か言われても、とりあえず一旦相手の感情を受け止めることです。
人間というのは、自分が思っていることと、相手が思っていることにギャップがあると、不快に感じてそれを埋めようとする性質があります。
その結果、ギャップを埋めるため、相手の言い分を否定したり、感情を無視した正論を並べた物言いをしたりします。
しかし、それがコミュニケーションの行き違いの元となるのです。なぜなら、理屈的には正しいことであっても、感情的に割り切れなかったら、人間はストレスになるからです。この辺りが「感情動物」と言われる人間の特徴なのです。
共感=正しい(間違い)ではない

私は、以前から人同士のコミュニケーションでは、「共感」が大事と訴えてきた人です。
まずは、相手の感情に配慮することが大切だと思っているからです。その理由は、前の文章で述べた通り、人間が感情動物であるからです。
もちろん、人によっては、感情と理屈は別物として割り切れている人も多いですが、特に日本人は、統計的な傾向で言っても感情と理屈が切り離せていない人が多いです。
だからこそ、まずは感情に配慮する「共感」が私は大事だと考えています。
勘違いしてはいけないのは、決して、相手の言うことに同意する必要はないと言うことです。私の経験上、これは男性に多いのですが、「共感してください」というと、「でも他人(上司、部下、家族、友人など)が、違うことを言っているのに、共感なんてできない。」という方が多いです。
しかし、共感は、あくまで相手の感情に理解を示すものであって、その人の意見の正しい間違いを評価するものではないということです。
ある意味、事実確認と考えてもいいかもしれません。起こった現象に対して「こういう感情だったのね?」という確認作業と考えれば、少しは理解できるでしょうか?
とにかく、感情は大事であるという理解さえあれば、相手がどのようなことを言ってきたとしても、まずは共感を示すことができるようになるはずです。
共感を示すことで、相手に安心感を与えることができるようになります。お互い不信感を持っている状態では、いくらコミュニケーションを取っても無駄になることが多いのです。
共感(=相手の感情に配慮すること)は、コミュニケーションの基礎。まずはお互い感情を分かり合い、信頼関係を構築してから、必要なコミュニケーションを取っていくことにしましょう。そうすれば、注意でも、ちょっとネガティブなことを言わなければいけない時でも、大きな問題にはなりにくいのです。
職場、家庭、友人付き合いだけでなく、営業や顧客対応でも一緒。まずは相手に対して「共感」を示して、信頼関係のあるコミュニケーションを心がけましょうね!
関連記事:2021.11.30 第十回ブログ:職場でストレスをためないために
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
あなたの人間関係を良くし、ストレスフリーになるためには、あなた自身を知るところから!!
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
人間関係が上手くいかない、ストレスをため込んで辛い…現状を変えたい!というあなた。
あるいは、自分に向いた仕事や、能力を知って、もっと収入を増やし、豊かになりたいというあなた。
さらに、自分の良いところを客観的に知り、もっと成功して、人生を充実させたいというあなた。
これらを実現するために、あなたの考え方や行動を客観的に知り、良いところを伸ばす必要があります。
あなたの良いところを伸ばすため、以下のURLをクリックして、LINEに友だち追加してください。
LINEに友だち追加すると、あなたの人生を変えるための情報が送られてきます。
☆スペシャル特典
このLINEには、のべ3,000万人の分析データから導き出す、極めて精度の高い性格診断「ディグラム診断」を完全無料で受けることができます。
たった20問の質問に答えるだけで、あなたの性格、考え方や行動パターンの全てがわかります!
あなたの人生を変えるため、有効活用してください!
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
あなたの人生を変えるヒントとして活用してください!!
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
私、はまだしょうじは、あなたの人生を以下のように変えるために活動しています。
- 出世や転職に有利になる
- ストレスがなくなる
- 今より収入が増える
- 実践力がつく
- 継続する力が身につく
- 人間関係の悩みが消える
これらのことを実現するには、はまだしょうじの発信する情報に、毎日触れていただく必要があります。
まずTwitterです。毎日、あなたが幸せになるためのヒントや有益情報を連発しています!
フォロワーはすでに1,600人越え!あなたも遅れを取らず、以下のアドレスをクリックまたはタップして、直ちにフォローしましょう。
https://twitter.com/hamada_syoji
また、人生をより良くするための考え方、とるべき態度や行動などを話した、音声配信もしています。
こちらも毎日、あなたの人生をより良くするための情報を配信しています。
1回15分以内の内容ですので、スキマ時間に手軽に聞くことができます。
以下のアドレスをクリックまたはタップしてお聞きください
https://stand.fm/channels/600711d12b4a4592fe9be79a
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
発行元情報
発行元:株式会社はまだしょうじ
URL : https://hamada-syoji.co.jp
住所: 〒683-0001
鳥取県米子市皆生温泉三丁目17番7号
東光園サテライトオフィス
TEL:0859-59-9145
Email:info@hamada-syoji.co.jp
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■